2018年05月21日

仕様確定

途中、大規模な仕様変更があり試作5回
やっと、仕様確定しました。
採寸し仕様書を作成します。
w150xH170xD80mm
(お願い)
ケース、カバー作成の際は、
中に入れる機械、端末等をお借りすることが条件となります。
モバイルケース
posted by kohwa at 11:00| Comment(0) | 生産中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月01日

採寸完了

まだまだ、微調整が必要ですが、粗方(あらかた)イメージは掴めました。

夏休みの宿題の工作作品🎨のように、1っ個の1個なら作れるけど、
これを場内のスタッフ誰でも、均一に仕上げられるようにするにはどうすればいい。。。

効率的な量産方法も同時に考える。これはまた別の頭を使います。う〜ん。

・ハンディターミナル 端末機ケース

端末
posted by kohwa at 20:10| Comment(0) | 生産中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月07日

縫う前の下ごしらえが大事

ケース類は、縫う作業より、裁断、貼る作業に時間がかかります。
そこにじっくり時間をかければ、縫製作業が効率よく進みます。

ケース パーツ
posted by kohwa at 10:00| Comment(0) | 生産中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月20日

腕ミシン

腕ミシンの音♪ことコトことコト♪
心地いい音で好きです

腕ミシン
posted by kohwa at 16:00| Comment(0) | 生産中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月18日

試作中

測定器の持ち運びケースを試作中
 
3層構造
表地:合成皮革
裏地:ポリエステルメッシュ
中材:クッション素材

合成皮革

メッシュ
posted by kohwa at 11:00| Comment(0) | 生産中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月12日

無双テープ

ターポリン生地(103cm幅)を
スリッダー加工(42mm幅)し
無双テープ加工(20mm幅)して手紐とする

「無双」というと
「戦国無双」や「三国無双」といったゲームタイトルを
よく聞き、検索でも関連言葉として出てきます。
それ以外にも「天下無双」など。

「戦い」に関係ありそうな言葉がなぜ、服飾と関連するのか。
改めて「無双」の意味を調べてみました。

1. 二つとないこと。並ぶものがないほどすぐれていること。
無二。ぶそう。「無双の大力」「天下無双」

2. 衣服の表と裏を同一の布地で仕立てること。また、そのもの。

3. 相撲で、相手の差し手を抱え込み、
手を相手の内股または外股に当てて反対側からひねり倒す技。
内無双と外無双がある。「無双を切る」

なるほどね。そういう意味があったのね。

ターポリン 手紐
posted by kohwa at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生産中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月24日

仕事を忘れて

端材を利用して、素材、色を組み合わせて
ちょっと工作してみました。

使い勝手が悪く、実用性はないけれど
「仕様書なし、納期なし、コスト意識なし」
仕事を忘れて、自由な発想で楽しみました。

DSC_0176.jpg

DSC_0168.jpg

DSC_0170.jpg
posted by kohwa at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生産中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月17日

試作中

合成皮革で端末ケースを試作中

端末の点灯ランプが隠れないよう
透明窓の位置微調整が肝心です。

W90xH125xD55mm

モバイルプリンターケース

posted by kohwa at 11:00| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 生産中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月27日

試作中

ある製品の部品になるようです。

どんな現場で、どんな風に使われて、このパーツが役に立つのか
使用現場(状況)が気になります👀

コーワでは
図面、仕様書をいただいても、
より精度の高い試作品作りのために

試作作業前に、
「何を入れるの?カバーするものは?取り外し(開閉)頻度は?」
「使用現場は?屋内?屋外?倉庫?車内、社内?」
「使う人は?男性、女性?現場作業スタッフ?」
「防水、撥水性は必要?色数は?ロゴは?」
「納期、ご予算は?」
といろいろと(しつこいくらい?!)お聞きします。

予めご了承、ご協力お願いしますm(__)m

生地:ターポリン 0.35mm厚
寸法:H80mm  直径50mm

ターポリン 円柱
posted by kohwa at 11:00| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 生産中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月18日

ボックスカバー

屋外で使用する機器のカバーです。

生地:テクミラー
寸法:W310xD300xH330mm
付属:オープンファスナー

ボックスケース
(洗濯バサミは開閉イメージです)
posted by kohwa at 10:00| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 生産中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月13日

ウレタンボックスケース

プレートを保護し持ち運びます。

生地:210ACナイロン オレンジ
中材:ポリオレフィンフォーム(中身を保護。外からの衝撃吸収)
寸法:500x500x80mm

内装.jpg
posted by kohwa at 18:02| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 生産中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月30日

閂(かんぬき)止め

ベルトへの閂止め縫い加工(テープ幅:20mm)

デザインと強度を活かしてアウトドア用品に重宝される加工です。

赤糸 カンヌキ

カンヌキ縫い

posted by kohwa at 15:00| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 生産中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月21日

人間の目は、1ミリの違いが見分けられる

縫い代(ぬいしろ)(縫い「だい」ではありません。。。)

専用ケースや小物の場合は、
1mm単位の縫い代の幅の違いで
仕立て映えに大きな差がでます。

仕上がりが
「なんか野暮ったい」「すっきりしない」と感じるのは
・糸の太さ
・ステッチの幅
・糸目の大きさ
など数ミリ単位で左右されます。

使用生地:ターポリン #シルバー
(縫い代幅サンプル)


ターポリン
posted by kohwa at 17:00| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 生産中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月31日

フェルト

6mm厚のフェルトに
面ファスナー(オスフック面:50mm幅)を縫い付け中

当社は、
薄物より、厚手の生地に適した厚物ミシンを設備しております。


フェルトの綿ボコリと面ファスナーのチリに覆われた針抑え

面ファスナー 50mm幅

フェルト
posted by kohwa at 10:00| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 生産中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月07日

ネームカード入れケース

学校指定バッグのネームカード入れケース

塩ビ透明シートと額(緑の枠)を縫い付け
その後、バッグ生地本体に縫い付ける

このような定寸仕様のパーツの仕上げには、
パターン入力縫製できるコンピューターミシンでバッチリ

ネームカードケース

ネームカードケースの山
posted by kohwa at 10:00| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 生産中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月08日

テープ巻き

角縫いは、外れないように慎重に目

テープの素材、色、幅は
製品のデザイン、コスト、製品用途に応じてお選びいたします。

ナイロングログラン
0.7x20mm幅(50m巻)
ナイロングログラン巻き

マチ
posted by kohwa at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生産中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月15日

ストラップ裁断物

ストラップという言葉は、
携帯電話が普及して多用するようになったけれど
その前から、いろいろな製品に使われていたのですね。

ストラップ(ウィキペディア参照)

カメラストラップ 先端革
ストラップ革.jpg
posted by kohwa at 18:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 生産中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月30日

2本針ミシン

2本針ミシンと格闘中。
久々に活躍してます。
(8番糸)

279.jpg

2本針ミシン

角縫い
posted by kohwa at 12:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 生産中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月03日

大きさと価格のバランス

バッグ in Bag のような
コンパクトで収納力のある製品を生産進行中です。

■素材:420D/PVC加工
・メッシュポケットx1ヵ所
・透明塩ビポケットx1ヵ所
・ペンなど棒状のモノを挿すスペースx6ヵ所
他収納スペースあり

■サイズ:A4サイズ程度

ポケットを多用した仕様のため、
ボストンバッグなどと比べて、大きさの割に裁断点数(=縫製工程)が多いです。

ポイントexclamation
製品外寸と、価格は比例しない
(製品が小さく材料費がかからないからといって、リーズナブルとは限らない)

ケース
posted by kohwa at 18:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 生産中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月14日

ステッチ

ポケット口元
細かな所ですが、目が届く(ゆく)箇所、慎重に
それだけにスピードが上げられません

ビニモ 8番糸
ステッチ
posted by kohwa at 11:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 生産中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月07日

メッシュを縫う

網のようなメッシュを縫う場合は
上糸と下糸の調整が大事です。

縫っていても縫い応えがなく、なかなか進みません。あせあせ(飛び散る汗)

DSC_1416.jpg
posted by kohwa at 18:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 生産中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月27日

テントのようだけど テントのようだけど

鮮やかなブルーターポリン

素材と大きさを一見すると
テントを縫っているように見えますがテントではありません。

では、何かというと
長さ1m程するバッグ(というかカバーというか)になります。
(注:当社ではテントの縫製加工はお受けしておりません)

ターポリン

ターポリン マジックテープ
posted by kohwa at 18:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 生産中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月06日

ステッチ

試作中

サイズ:W330xH300xD180mm
素材:帆布
付属:5番ファスナー
仕様:トートバッグ 5番糸でステッチを強調

ステッチ
posted by kohwa at 16:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 生産中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月13日

試作中

工具のカバーケースを試作中

現場での過酷な使用に耐えられるよう、選定した生地とカバーの構造との
相性が合わず、試作の繰り返しです。

生みの苦しみ体感中

スパナ

-------------------------------------------------
国内縫製工場
バッグ・ケースのオーダーメイド,OEM縫製承ります。
ミシン縫製職人、スタッフ募集中
posted by kohwa at 17:30| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 生産中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月29日

革をふんだんに

箱型ケースのパーツです。

力のかかる部分には、革をふんだんに(惜しみなく?!)使って強度を確保します。

単価もそこそこかかりましたが、お客様は
使用する現場での危険性を考慮し、安全を確保するための投資としてとらえられておりました。

「このような現場で働かれる方は、現場での作業に集中でき、投資以上の働きをされるのだろうなぁ」と勝手に思ってしまいました。

コスト削減だけでなく、
お金をかけるべきところにはかける。メリハリ、選択と集中。
場内の労働環境を改めて見直す機会をいただきました。

BOXケース
posted by kohwa at 08:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 生産中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月19日

A3サイズ

A3サイズのボードが入るキャリーバッグです。

ケース 製造

・t0.3透明
・ナイロン生地
・PPベルトt1.6x30mm幅
・面テープ
posted by kohwa at 22:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 生産中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月27日

ただ吊るすにも訳がある

細長―い、パイプ(棒)状のものを入れるケースの仕込中。

次の工程を考え、スムーズに作業にかかれるように
半分に折って、吊るしてます。

縫製品は、ベルトコンベアーで自動流れ作業では仕上がらないモノ。

次の人の作業を考えて、段取りすることが、生産数アップへとつながります。

「地道なコスト意識」
「経験を活かした発想」
「次の人への思いやり」


で現場は回っています。

10号帆布

(仕様)
1340mmx75mm
10号帆布
ターポリン

カシメ
ビニロン金剛打ち
ボンネルテープ
posted by kohwa at 14:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 生産中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月21日

試作

ある辞書には
「カバー、ケース類の試作」とは・・・

出し入れしてみて、微調整。その繰り返し。


と書いてあるとかないとか?!

それより試作の「虎の巻」が欲しい・・・。

ケース

420dナイロン(裏PVC加工)
YKK社製 5Cファスナー
玉ぶち付き
posted by kohwa at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生産中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月13日

裁断中

塩化ビニル(PVC)シートより、単価がお高い透明シートを裁断中。

ロス(無駄)を出したら、利益が吹っ飛んじゃぅ〜?!
抜きしろの限界に挑戦パンチ

裁断 クリッカー
posted by kohwa at 18:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 生産中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月19日

モーターカバー

見た目に比べ、意外と重い機械(モーター)です。
場内に運ぶのもしんどいので、屋外で採寸してます。

使用生地:ターポリンを予定

ターポリンカバー本体

ターポリンカバー
posted by kohwa at 18:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 生産中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。